スプラトゥーンとしばらくの間さよならすることにしました…。
時間泥棒スプラトゥーン
2017年10月にニンテンドースイッチとスプラトゥーン2を購入しました。
数日前の渡辺「金あるし当選したし買うか〜」
— 渡辺和希 (@watatanabe) October 1, 2017
大学生の本分は学業であって、ゲームなぞにうつつを抜かしてる暇はない。
— 渡辺和希 (@watatanabe) October 1, 2017
そうでなくとも家にこもってゲームに入れ込むよりも、ある程度の自由が保証されている学生のうちは外に出て経験を積む方が有意義なのは明らかである。
まして日曜の昼間にゲーム機をテレビに繋ぐ気など起きるわけがない。 pic.twitter.com/5yvLfetUi6
マンメンミ!! pic.twitter.com/SC7Rk8sZ3D
— 渡辺和希 (@watatanabe) October 1, 2017
渡辺、ゲームNGな家庭で育ったのでゲームやらなかったのですよね。
未だスマホにもゲーム系のアプリ入ってません(一時期流行りの時にポケモンGOとかどうぶつの森とか入れてたけど…)。
「その反動で…」というのが一番説明つきやすいと思うのですが、初めてにして唯一のゲームであるスプラトゥーンがごりごり時間を盗んでいくのですよね。
なぜ時間を盗んでいくか
スプラトゥーンが何なのかを簡単に説明すると、オンラインで対戦する陣取りゲームみたいな感じです。
で、2時間毎にルールやステージが切り替わるのですよね。
17時~19時はこのステージとルールで、19時~21時は別のステージとルールみたいな。
渡辺がスプラトゥーンに時間を取られるよくあるパターンはこんな感じです。
18時半「息抜きに、ステージが切り替わる19時まで30分だけスプラトゥーンやるか。それならキリが良いし!」
↓
19時「あ、ステージ切り替わった」
↓
「ステージはキリが良いけど、アイテムの消費があと数試合分残ってるんだよな…」
or
「次のルールあとちょっとでレベルアップするな」
or
「最後の試合、負けちゃってスッキリしないな」
or
「お!次のルールとステージ、好きなやつじゃん!」
↓
「もうちょっとやるか!」
大体そんな感じです。
始めた時は「ちょっとだけ」と思っています。
どのくらい時間を盗んでいくか
累計で何時間プレイしていたかがスイッチで確認できるはずなのですけど、きちんと見てませんでした…。
確か1800時間ぐらいだった気がします。
プレイの記録をする非公式のスマホアプリで「ikaWidget 2」というのがあって利用していたので、参考までにご覧下さい。

画像一番下、白や赤の四角が並んでいます。
それぞれの四角1つが1日に該当して、1年間のいつプレイしたかが確認できるようになっています。
赤が濃いほどたくさんやっています。
一番左が真っ白になっていますが、この時期はアプリの不具合で記録ができなくなっていただけで、ガッツリプレイしています。
データ数(試合数)が3973件となっていますが、アプリを導入したのが今から1年前ぐらいなのでそこからの件数です。
ほぼ毎日のように時間を吸われていってるのがお分かりになるかと思います。
一日どのくらい費やされているかというと、あくまでデータに基づかない体感ですが平均2~3時間、長いときで6時間ぐらいやってると思います。
一時的にさよならしよう
1日3時間。スプラトゥーンに取られていなければその3時間で色々なことができるでしょう。
夏に撮影した映画があるのですが、その編集にまだほとんど手を付けられていないのですよね。
1日3時間を編集に費やしていたらさぞ進んでいたことでしょう…。なんならもう試写できるぐらいにはなってたかも知れません。
もちろんやらないという強い意志とかでどうにかなる可能性もあるのですが、手元から失くすのが手っ取り早いなと。
スプラトゥーンが時間をゴリゴリ奪っていくのでスイッチ誰かに1ヶ月ぐらい預かっててほしい
— 渡辺和希 (@watatanabe) November 9, 2019
ということで預かってもらうことにしました。

達者でな…。
スプラトゥーンにさよならしました👋
— 渡辺和希 (@watatanabe) November 13, 2019
おわりに
映画が完成したら返してもらいます。
コメント